高齢出産

30歳からの妊娠・出産

妊娠できれば産めます。産めば育てられます

日本産婦人科学会では「高齢初産」を「35歳以上の初産婦」と定義しています。 ただし、35歳を過ぎるとどっと差が出るものでもなく、個人差もあります。

加齢と共に、体力や筋力が衰えるのは当たり前のこと。 成人病などの既従病も増えてきます。そういった意味で、20代で出産するよりは 注意することが増えてくる、と考えればいいと思います。

逆にいいこともあります。年齢を重ねることで精神的に成熟していること、 赤ちゃんが欲しいと望んだ上で出産する夫婦が多いこと、 さらに経済的にも安定していることで、 ゆったりと妊娠・出産、育児ら対処できる点です。 子どもに対する接し方も落ち着いており、情緒の安定したお子さんが多いものです。

世の中には赤ちゃんがなかなか授からないご夫婦がたくさんいます。 結果的に高齢出産となる妊婦さんの中にも、何年も待ち望んでの妊娠、 という方もいるはずです。妊娠できるということは、出産できる体であるということ。 出産すれば、今は自信が無くても子どもを育てていけるはずです。 無用な不安に振り回されず、医療者とのコミュニケーションをしっかりととりながら、 ゆったりと妊娠生活を送ってほしいと思います。

おなかの赤ちゃんのこと

染色体異常とは?

人間の染色体には常染色体と性染色体の2種類があり、 これらの染色体の増加や減少が、親の生殖細胞の突然変異から 生じて起こることを指します。 性染色体異常にはターナー症候群、常染色体異常にはダウン症候群などがあります。

30代の妊娠で流産しやすいのは、染色体異常が原因?

卵子を作り出す卵母細胞を、女性は生まれながらに卵巣に持っていて、 その中の卵子を排卵リズムに合わせて排出しています。 ですから、20歳の時には20年、40歳の時には40年だった卵子ということになりますから、 加齢とともに、卵子そのものの老化は避けられないのは事実で、 卵子の老化から染色体異常の受精卵が生じやすくなるのです。 その結果、染色体異常が原因で、妊娠継続が難しくなることもあります。

染色体異常が発生する率について

染色体異常の中のダウン症候群の赤ちゃんが生まれる確率は一般的に 400〜500人に1人と言われていますが、お母さんが40歳を過ぎると 100人に1人に増加します。 これは、初産婦と経産婦による差はなく、上のお子さんが健康でも発生します。 他にも、ターナー症候群やクライフェルター症候群といった性染色体異常がありますが、 これらの場合は、成長途中で分かることが多いです。

染色体異常の有無を知るために必要な検査

羊水検査

お母さんの羊水を取り出し、培養することで、 胎児に染色体異常があるかどうかを調べます。 羊水は局部麻酔をかけた上で、おなかの外から注射針を刺して摂取します。 受ける時期は、15週以降18週ぐらいまで、結果が分かるまでには3〜4習慣かかります。

羊水検査では、染色体異常の有無だけでなく、それがどのような異常かまで、 ほぼ正確に分かります。 ただし、おなかに針を刺すことで子宮を刺激して、流産や感染症を含めた 合併症を起こす率が全国平均で1%前後といわれています。

トリプルマーカー検査

妊娠15〜18週に受ける、血液を採取して行う検査です。 この検査で分かるのは、染色体異常が発生する可能性の値であり、 検査のバックグラウンドにあるデーターは海外のものなので、 即日本人に当てはまるかは疑問が残ります。 さらに、この値は、加齢に比例して高くなるため、高齢で出産する妊婦さんの数値が 当然高くなります。 羊水検査と違い、妊婦さんの体に負担がないことから、一時期は頻繁に行われましたが、 高齢を気にして受ける方には不安を増大させるだけで、最終的に羊水検査も受けることになりがちです。 時間とお金をかけ、肉体的・精神的な負担が増すことを考えると、 私はトリプルマーカー検査を受けようと考えている方には、 本当に必要なら羊水検査だけを受けるよう勧めます。

染色体異常検査にかかる費用と時間

羊水検査は日帰りの場合だと7万円前後、トリプルマーカー検査は2万〜3万円前後のところが多いようです。 検査にかかる時間は、後者は診察時間内で済みますが、 前者の場合、羊水検査は1日で終わっても、摂取したことが刺激になって、 おなかが張るなどの切迫流産の症状が見られた場合に、検査終了後に 入院して安静を要する場合があります。

検査を受ける条件とは

血縁関係に染色体異常因子を持っている方がいる、 過去に染色体異常が原因と思われる流産が続いた、 40歳を過ぎての妊娠である場合などは、羊水検査のリスク以上に 染色体異常の赤ちゃんが生まれる可能性が高いと判断して、 検査を勧めることもあります。

ただ、羊水検査は、検査以前に切迫流産の兆候が見られたり、 風邪で発熱している場合などは、検査が延期またはキャンセルになることがあります。 また、検査しても、羊水を採取する際に母体血液が混入して判定不能になったり、 取り出した細胞が何らかの原因で培養できず、無効になる場合もあり得ます。

検査に対する妊婦さんの認識は?

35歳を境に、染色体異常の有無を心配する方はぐんと増えるように感じます。 また、羊水検査を希望される妊婦さんも、四捨五入して40歳になる、 すでに40代になった妊婦さんは初心どおり受ける方が多いです。 もちろん、検査のリスクや考え方で悩む妊婦さんもたくさんいます。 私としては、もしかしたら最後の妊娠・出産になるかもしれない今回の妊娠、 あなたの状況で私個人だったらどうするかを話すぐらいで、 あとは、ご主人と相談して決めるようにとアドバイスしています。

お母さん自身のこと

過去に続いた流産のこと

3回以上続けて流産した場合、「習慣性流産」といって、 何か根本的な理由があることが考えられます。 この場合、染色体の検査、感染症、お母さんの子宮の形の検査、 血液中に流産の要因になりうる血栓を起こす抗体があるかどうかをチェックし、 原因によっては適切な治療や対策を立てることが可能です。

習慣性流産という診断を受けた場合、通常は治療を行わないと、 妊娠はもちろん、順調な妊娠経過をたどることが難しいもの。 それでも自然な形で妊娠し、流産の兆候がみられないなら、大変ラッキーなことです。 妊娠12週ぐらいまで順調でも、ひき続き投薬をすることもありますし、 子宮子頸管無力症なども、このころ子宮口をしばる手術をします。 その後も注意して経過を見なければなりません。

原因不明の流産の末の妊娠

今までの流産の原因が子宮筋腫や染色体異常の有無が原因だと、 今後の妊娠経過の管理に注意を要することもあります。 妊娠後は子宮内腔を診る検査はできませんから、超音波診断での詳細な検査をはじめ、 お母さんが40歳以上であれば、羊水検査を含めた赤ちゃんの検査を勧めることがあります。 また、母体血中に血栓を作る抗体があることが流産の原因だった場合は、 妊娠後に胎盤血栓といって、赤ちゃんや胎盤に血栓を起こし、生育を妨げることもあります。 これは習慣性流産以外の人にもあり得ますが、妊娠初期に分かれば治療しながら 妊娠を継続することが可能です。

流産の多くは、本来育つことのできなかった赤ちゃんですが、 「検査していれば助かったかもしれない」と後悔しないためにも、必ず検査を受けてほしいと思います。

生理不順が続いていた

今までホルモン環境がいい状況でなかった可能性があります。 おなかの赤ちゃんは、胎盤が完成すれば胎盤からのホルモンで十分育ちますが、 それ以前は母体のホルモン環境に左右されるため、流産の可能性がないとは言えません。 15週ぐらいまでは、自覚症状がなくても慎重に生活したほうが安心です。

生理不順が続いていた

今までホルモン環境がいい状況でなかった可能性があります。 おなかの赤ちゃんは、胎盤が完成すれば胎盤からのホルモンで十分育ちますが、 それ以前は母体のホルモン環境に左右されるため、流産の可能性がないとは言えません。 15週ぐらいまでは、自覚症状がなくても慎重に生活したほうが安心です。

子宮筋腫

子宮筋腫は年齢が上がるほど発生率も高くなります。 筋腫があっても妊娠できたら、まれな場合を除いて、 その筋腫が妊娠継続に関して重大な場所についていないということ。 基本的に筋腫は取らずに出産となり、出産の際に筋腫が子宮口をふさぐような位置にある場合に、 帝王切開に切り替わるぐらいです。

ただし、子宮と共に筋腫も大きくなるために、今までは筋腫内で十分に血液がめぐっていたのが、 血管に十分届かなくなり、筋腫の真ん中が壊死してどろどろになったり、時間がたって石灰化するといった、 循環障害を起こす場合があります。そうなると、おなかが痛くなり、切迫流産(早産)状態になります。

分娩後は、元の大きさに戻るときに、子宮が順調に戻っても、筋腫は戻らないために、 子宮の収縮を阻害してしまい、弛緩出血と呼ぶ産後の大出血を起こす心配があります。

卵巣水腫・のう腫

卵巣腫瘍は種類によっては妊娠の経験のない若い女性でも発症します。 よくあるのは黄体のう腫といって、妊娠によって正常な卵巣が5〜6cmに腫れてくるものです。 放っておくと妊娠5ヶ月前後で縮小します。 卵巣が腫れていると分かったら、腫瘍マーカーという血液検査や超音波検査で、腫瘍の種類(良性・悪性) を確認します。初期の段階で腫瘍マーカーの結果が思わしくなく、 ごりごりとした固まりだったり、徐々に大きくなって悪性の可能性が高いと判断した場合は開腹手術になります。 手術の結果、万が一悪性であれば、子宮摘出などの処置をとりますが、 のう胞の場合がほとんどなので、経過を観察しながら妊娠を継続します。 ただ、良性の腫瘍でも黄体腫瘍ではなく、大きくて普通の生活に支障をきたす場合は、妊娠5ヶ月になって 筋腫のみを摘出することもあります。

妊娠中毒症

そもそも妊娠とは、通常の人間の機能や生理、生活に対する「負荷」です。 妊娠中毒症は、妊娠によって母体に負担がかかるために起こる病気ですから、 加齢によって体への負担が大きくなることからも、高齢出産の場合は十分に注意する必要があります。

妊娠中毒症は、妊娠中は胎盤早期剥離や(切迫)早産、出産時も子癇(けいれん)のほか、 早産のために未熟児で生まれてくる、最悪の場合は死産や母体死亡になるなど、 母子の生命をおびやかす恐ろしい病気です。 まずは予防が第一ですから、産院の指導に沿って、生活習慣や食事内容など、気をつける必要があります。 また、疲れも禁物なので、調子が悪いときは無理をせず、安静にすることも大切です。

家族に糖尿病の人がいる

元来高血圧である、家族に糖尿病の人がいる、健康診断で境界型と診断された、といった、 今は糖尿病でないがその因子を持っている場合、妊娠によって糖を代謝する働きが弱まるために、 体に糖がたまりやすいことから、妊娠糖尿病になる可能性があります。 食事制限(カロリー制限)が有効ですが、効果がないとインシュリン注射が必要です。 その場合、専門機関で経過を見る必要があります。

太りやすい

年を取ると太るのではなく、動かないで食べる習慣づいた結果です。 太っている(太ってきた)と思う人は、出産までの体重増加を、赤ちゃん3kg、羊水や胎盤などで2kg、 合計5kgで収めると、体に負担がかかりにくく理想的です。

健康管理に過敏になる

若くても非常に細かい人もいます。まずは妊婦健診にきちんと通って、 分からないことや不安なことはすべて先生や助産師に伝え、答えをもらうようにすると、 もやもやした不安がなくなるはずです。 健診で聞き忘れることが多いので、事前にメモをとっておくとよいでしょう。

お産のこと・産後のこと

切迫早産になりやすい

難産になりやすい

会陰切開の傷が治りにくい

子宮の戻りが悪い

おっぱいの出が悪い

マタニティブルーになりやすい

体力的にきつい

お悩み解決サポート隊babysos. おすすめ商品リスト

inserted by FC2 system